父のめだか鉢
小学校低学年の息子がいる30代の主婦。
近所の実家にいる父は、定年退職して2年。
もともと口数の少ない人だったが、やっぱり現役時代と
比べると最近は少々退屈気味なご様子。
そんな父に、今年も私からの何気ないプレゼント。
ところが、これが、今年の父を変えていく…
●父の日
![]() |
父の日のプレゼントって毎年何にしようか悩んでしまう… 今年は、雑貨店で見かけためだかにしてみた。 そういえば私が幼い頃、うちには金魚の水槽があったよね。
昔を思い出して、魚を飼ってみるのも良いんじゃないかな。 |
●3日後
![]() |
『めだかを鉢に泳がせたから見に来なさい』と、早速父からの電話。
近くのホームセンターまで行って、めだか用に好みの鉢を選んできたらしい。店員さんに、めだかの飼育方法まで聞いてきたようだ。
電話口の父の声には、なんだか張りがあった。 週末、実家に行くのが楽しみだ。 |
●日曜日
![]() |
信楽焼のめだか鉢には、めだかだけでなく、浮き草がいくつか入れられていた。
『丸い葉っぱはフロッグピットといって、蛙の休み場になったり、めだかの隠れ家になったりするんだよ。』
と、孫に向かって色々教える父。
この水草が水をきれいに保つ働きもしているというから、便利なものだ。
『なまえ、つけたい!』 そんな孫の一言から、玄関口で家族会議が始まった。 |
●夏休み
![]() |
めだかが卵を産んだ。 気付けば、めだか鉢の表面は覆われるほどに浮き草が増えている。
その根っこの辺りに卵があるのを、今朝、父が発見した。
小学校は夏休み。 しばらくここにお泊りなので、じっくり卵の観察もできそうだ。 |
●秋祭り
![]() |
今日は地域の秋祭り。 近所の人が集まって、町それぞれの神輿をかつぐ。普段は挨拶程度のご近所も、この日は団結して盛り上がる、昔ながらの行事だ。 父にとっては、かっこいい姿を孫に見せるという、大事な日でもある。
父を迎えに来た隣のおじさんが、玄関でめだか鉢をのぞいていた。
中には、夏に増えためだかの子のほかに、どじょうも泳いでいる。
『どじょうなんて、久しぶりに見ましたよ。』 おじさんにそう言われた父は、なんだか得意げだ。
『さぁ!今年もやるかー!』 勢いよく出て行った父の背中がすこし若々しく見えた。 |