ベタシリーズ

 

プチアクアシリーズの生き物の販売は終了しました。

 

下記バナーをクリックするとベタ特集ページ(弊社の別サイト)へ移動します。

 

 

 


 

 

 各項目をクリックすると、このページ内の該当箇所へ移動します。

↓↓

 

 

ベタってどんな魚?

●空気呼吸ができるので、小さな容器で飼育できるよ!

水面から呼吸ができるよう発達した器官(ラビリンス器官)をもっているので、小型水槽はもちろんコップやビンなどの容器でも飼育できます。

 

●別名『闘魚』 オス同士は激しく闘うので1匹で飼育しよう!

オスは闘争心が強く、一緒にすると激しく闘うので絶対に一緒に入れてはいけません。容器越しであってもオス同士を隣り合わせるとヒレやエラを広げて威嚇をします。

 

●寒い時期はヒーターを入れよう!

ベタはタイのメコン川流域原産の熱帯魚なので、寒いのが苦手。

観賞魚用のヒーターやパネルヒーターを使用して、水温を約25℃くらいにあたためてあげましょう。

 

ベタの種類

●ベタ オス 青
●ベタ オス 赤
●ベタ  メス
●ベタ オス ダブルテール
●ベタ オス クラウンテール

 

ベタの飼い方

【スタート編】

 @置き場所を決めましょう

 

置き場所のポイント

  • 水平で安定した場所に置きましょう。

  • 直射日光が当たらない場所に置きましょう。

  • エアコンの風が直接当たらない場所に置きましょう。

  • 電化製品の近くには置かないようにしましょう。


A飼育容器を用意しましょう

 ベタはプチアクアの容器でも一定期間の飼育は可能ですが、水量が少なく、水質や水温の変化が起こりやすいため、より水量の大きな容器で飼育することをおすすめします。

 

飼育容器の高さが低い場合は、飛び出してしまう恐れがあるためフタをしてください。ただし、密閉してしまうと酸欠になってしまうので、必ず空気が入れ替わる穴やすき間を確保してください。

 

B底砂を用意しましょう

 底砂はお好みで用意してください。有害なアンモニアを吸着する『カラーぷちサンド』がおすすめです。軽く水洗いした容器に、別の容器で水洗いした砂を入れます。

 

水洗いの際は洗剤を使用しないでください。

 

C水を用意しましょう

 水合わせに使用するため、飼育容器の水量プラス1〜2リットルの水を用意してください。水道水には消毒のため塩素が入っていて、お魚にとって良くありません。一晩汲み置くか、『簡単カルキ抜き』で塩素を中和した水道水を使用します。秋〜春にかけては、あらかじめ観賞魚用ヒーターなどで水を約25℃に温めておきましょう。

 

D水合わせをしましょう

まず、用意した水とプチアクアの水温を合わせます。バケツなどを用意し、プチアクアの容器ごと水に浮かべておくのがおすすめです。まだ温まっていない水に浮かべてしまうと、プチアクアの水が冷えてベタが弱ってしまうのでご注意ください。


次に水質を合わせます。プチアクアの飼育水を1/4ほど捨て、捨てた同量分、Cで用意した水を足し30分程静置します。30分経過したら、再びプチアクアの飼育水を1/4ほど捨て、水を追加します。これを2〜3回繰り返してください。

 

Eベタを飼育容器に移しましょう

Cで用意した水を先に飼育容器に入れ、その後、ベタだけを飼育容器にそっと移してください。プチアクアの容器に残った水は捨ててください。『ベタの森』などの水草を入れるとベタが落ち着きやすくなります。秋〜春にかけては、観賞魚用ヒーターやパネルヒーターを使用します。昼間暖かくても夜になると温度が下がる場合がありますので、早めに使用しましょう。

【日常管理編】

 ◆エサの与え方

 ひかりベタ 

ひかりベタ

 

1日1〜2回、食べきれる量だけ少量ずつ与えてください。水質の悪化を防ぐために、食べ残したエサは取り除いてください。 『ひかりベタ』のエサは、ベタ1匹につき3〜5粒程度が目安です。

 

 

 ◆水換えについて

 1〜2週間に1度、カルキを抜いた水道水で水換えをしましょう。


 水換えの方法

  1. カルキを抜いた水道水を用意し、飼育している水と温度を合わせておきます。
  2. お魚や水草を水ごと、飼育容器とは別の容器に移します。
  3. 底砂や飼育容器を水道水で軽く洗います。飼育容器内で底砂を洗うと容器に傷が付く恐れがありますので、バケツなど別の入れ物に移し変えて洗ってください。 ※洗う際には洗剤は絶対に使用しないでください。
  4. 飼育容器に底砂を戻し、水換え前の飼育水を容器の半分くらいまで入れ、ベタを移します。
  5. 1で用意したカルキを抜いた水道水をゆっくりと容器に追加していきます。
このページの先頭へ戻る