HOME > プチアクアの生き物 > フグ > ぷくぷくミドリフグ

ぷくぷくミドリフグ


プチアクアシリーズの生き物の販売は終了しました。


 

 各項目をクリックすると、このページ内の該当箇所へ移動します。

↓↓

 

 

ミドリフグってどんな魚?


●汽水で飼育します。

ミドリフグは海の水(海水)と川の水(淡水)が混ざり合う場所に棲んでいます。そのため、海水よりも塩分濃度の低い汽水で飼育をしましょう。


●プチアクアに入っているのはまだまだ子供。大人になるともっと大きくなります。

最大で体長10〜15cmくらいまで成長します。大きめの水槽を用意しましょう。


●気が荒いので1匹だけでの飼育がおすすめです。

ミドリフグは複数飼育すると気の弱いフグがいじめられる場合がよくあります。ストレスから拒食症になったり、傷から病気になったりするので、1匹だけでの飼育をおすすめします。

 

ミドリフグの飼い方

【スタート編】

@水槽の置き場所を決めましょう

 

置き場所のポイント

  • 水平で安定した場所に置きましょう。

  • 直射日光が当たらない場所に置きましょう。

  • エアコンの風が直接当たらない場所に置きましょう。

  • 電化製品の近くには置かないようにしましょう。

 

A水槽・ろ過装置を用意しましょう

プチアクアの容器は水量が少なく、水質や水温の変化が起こりやすいため、長期飼育には適していません。幼魚は1匹につき2リットル以上を目安に水槽や飼育容器を用意しましょう。5cm程度に成長したらより大きな水槽に移しましょう。水槽から飛び出すことがあるので、水槽にフタをしましょう。また、フンや残ったエサから発生する水の汚れをきれいにする、ろ過フィルターを用意しましょう。

 

B底砂、石などを用意しましょう

底砂はお好みで用意してください。ミネラルを供給する『プチマリンの砂』、水質をアルカリ性に保つ『プチアクアの石 ホワイトロック』がおすすめです。


軽く水洗いした水槽に、別の容器で水洗いした砂を入れ、石をレイアウトします。

※水洗いの際は洗剤を使用しないでください。

 

C汽水を用意しましょう

成長にともない汽水域から海水域へ移動するので、幼魚は1/4〜1/2海水、成魚は1/2海水〜海水の塩分濃度で飼育します。『汽水と海水の素』を使えば2リットルのペットボトルを利用して簡単に1/4濃度の汽水を作ることができ、カルキも中和することができます。カルキ抜きが入っていない人工海水の素を使用する場合は、カルキを抜いた水を使用して汽水を作ってください。秋〜春にかけては、あらかじめ観賞魚用ヒーターなどで水を約25℃に温めておきましょう。

 

D水合わせをしましょう

まず、用意した水とプチアクアの水温を合わせます。バケツなどを用意し、プチアクアの容器ごと水に浮かべておくのがおすすめです。まだ温まっていない水に浮かべてしまうと、プチアクアの水が冷えてミドリフグが弱ってしまうのでご注意ください。


次に水質を合わせます。プチアクアの飼育水を1/4ほど捨て、捨てた同量分、Cで用意した汽水を足し30分程静置します。30分経過したら、再びプチアクアの飼育水を1/4ほど捨て、汽水を追加します。これを2〜3回繰り返してください。

 

Eミドリフグを飼育容器に移しましょう

Cで用意した汽水を先に水槽に入れ、その後、ミドリフグだけを水槽にそっと移してください。プチアクアの容器に残った水は捨ててください。

【日常管理編】

 

◆エサの与え方

 1日2〜3回、食べ残しが出ないように少量ずつ様子を見ながら与えてください。水質の悪化を防ぐために、食べ残したエサは取り除いてください。

 

おすすめのエサ

ひかりぷくぷくミドリフグ

 

・・・・2〜5cm程度の小さなミドリフグが食べやすいフレークタイプ。

フグが好むエビを主体としているので食いつき抜群です。

 

 

◆水換えについて

 1週間〜2週間に1度、水換え用の汽水を用意して、総水量の1/4〜1/3程度を水換えしましょう。フンやエサの食べ残しが底砂の中に入っているため、底砂の掃除も合わせておこなってください。ろ過フィルターの掃除をする場合は、バケツに汲んだ飼育水で軽く洗いましょう。


※フグの体調が悪い場合は塩分濃度が低いことが多いので、少し塩分濃度を高くしてみてください。

※水槽の飼育水が蒸発すると、塩分濃度が高くなるので、蒸発した分、カルキ抜きを抜いた水道水を足しましょう。

このページの先頭へ戻る